平成の桃太郎

ロゴ
トップブログ ≫ 建築画ピーテル・サーンレダムとオルガン陳情

建築画ピーテル・サーンレダムとオルガン陳情

日経0205/36面

ピーテル・サーンレダムは日本ではあまり知られていませんが、教会堂の内部の建築画を好む画家です。

アムステルダム国立美術館が所有するサーンレダムの教会堂画(1636年油彩)には、遠近法の効いた教会堂奥に大きなオルガンが描かれています。このオルガンは、15世紀後半に設置されたものですが、プロテスタントに信仰が変わってからほとんど私用されなくなっていました。

その後1643年に、一部の演奏家や愛好家がオルガンを使用するように市議会に陳情しました。彼の絵は、まさにその陳情に関わる政治的な主張の手段として描かれたものでした。その甲斐もあってか、オルガンは修理され日常的に使用されるようになりましたとさ。

はて、キリスト教のプロテスタントはオルガンをあまり使用しないのでしょうか?
いずれにしても、何気ない美しい(しかも、来訪者もまばらな静けさのある教会堂画)がそんな政治的主張を秘めているなんて、その絵をみただけでは分かりません。こういう芸術の背景を楽しみ方法も、あるんですねぇ。
9936eb8020d4f5fe138a0ebca5b50ccf_s 18歳になったので児童養護施設を出ていかなければならない。部屋を貸して欲しい。
2017-03-11 11.51.17 子どものやる気
images (1) 【あるある】選挙に出る人に、あるあるな話し。
1622590 新聞読み比べ、名古屋市の公立学校の臨時休校に対する具体的な対応について
ABBD7BF9-501D-4995-B30E-1A13918F2D36 スマフォの料金は高いのか?安いのか?議論(総務省関連)
2015-03-11 14.00.28 【戒め】議員は「目的」ではなく「手段」だ。