平成の桃太郎

ロゴ

カテゴリ別アーカイブ

トップブログë Category: 日々一考

» スマフォの料金は高いのか?安いのか?議論(総務省関連)

皆さんこんにちは、国政です。

ご無沙汰していてすいません。このブログは書きなぐりなので、ですますがいきなり口語になったりの語尾や細かいところはあまり気にしないでください。

最近、仕事とプライベートを問わず、パソコンか携帯関係の相談が多いです。

いろんな側面の相談、例えば、

・windows7のライセンスサポートが来年の1月14日に終了するから、パソコンを買い換えたいけど、どうすればいいか分からない

・プロバイダーを乗り換えたい

・新築で家を立てるからアンテナでなくて、光回線でテレビを見たい

・携帯電話の料金が高いからなんとかしたい

とかです。それぞれのテーマで色々かけますが、僕は政治家志望なので、政策的な側面で少し考察してみましょう。

パソコンとスマフォの相談っていっても、それが端末についての相談なのか、契約についての相談なのか、ましてメーカーサポートの問題なのか、様々な課題があるのですが、今回は、純粋なスマフォの料金が高い、について調べてみます。

 

僕の友人がたまたま月額料金が高いと感じているのか、それとも世間一般的にスマフォの料金が高いと感じているのか、調べてみると、朝日新聞の記事で、約44%の人が「高い」と感じているとのこと。納得感に関しては、「料金に納得しているか」という質問に対して、34%が納得していないと回答。どうやら世間一般的にスマフォの料金は高いと感じている人が多く、その料金の仕組み?に関しても納得していない人が一定数いるということが示されていることが言えます。これは、今年の10月1日から施行された電気通信事業法の一部を改正する法律で、

・通信料金と端末代金の完全分離

・解約違約金の上限は1000円

などといった、法改正に意見が反映されている。ここからは個人的な経験や意見になるが、僕自身のスマフォ環境は、仕事用に大手キャリア、プライベート用に格安シムを使っている。といっても、政治家や秘書というものは仕事とプライベートの境界線が曖昧なので、その分け方はごちゃ混ぜになって、現在は大手キャリアがiPhoneで格安SIMがAndroidという使い分けになっている。もともと私は工学部なのでガジェット系が好きです。大学生の2年生くらいの時に、当時ギャラクシーsをオーバークロックして使っていましたが、今は端末性能が安い端末でもかなり上昇してきたので、普通に使っています。当時のグーグルマップとか、GPSの精度とかかなり悪かったよね。話はさらに脱線して、格安シムに関しては、当時、名古屋大学の北部生協でb-mobileの存在を知った時が初めてです。格安SIM自体は5つくらいの事業者を使ったことがあり、現在は楽天シムに落ち着いています。楽天シムはスーパーホーダイプランで、スーパーホーダイだと高速通信モードをオフにしてても1Mbpsっていうまあそこそこの速度で使えるので、選びました。スマフォで1Mの速度で使っていると結構イライラするのですが、なぜかテザリングでパソコンで使っていると意外に快適です。あと、wimaxや今はもう無いですがイーモバイルも使っていましたが、車で移動中などで、名古屋市内でも電波が届かないことがあるので、ドコモ回線でどこでもテザリングできるのはメリットです。

話を戻して、つまり私はスマフォを大手キャリアと格安SIMの両方を使っているのですが、印象としては、用途によって使い分けるために必要な判断材料となる情報格差が、料金面での不満を高めているのではないかと思っています。

大手キャリアには大手キャリアの得意なこと、例えば、法人向けの体制窓口の品質であったり、個人のユーザーでも50GBでの大容量で高速の通信速度を行う、また大手キャリアとしてのブランドの安心感やショップが物理的に各地域に存在することの精神的な安心感があります。

一方で、ある程度の知識があるユーザーにとっては、抽象的な安心感よりも、コストパフォーマンスの方が格安SIMの方が圧倒的に勝るので、大手キャリアを選ぶ理由が少なくなってきている印象です。

個人的なイメージとしては、法人またはビジネスユーザーと個人のヘビーユーザーは大手キャリアを、個人でそれほどネットを使わない高齢者や、もしくは若年層でも自宅や職場でのwi-fi環境下でのスマートフォンのユーザーは格安SIMに適性があると思っています。しかし、現実にはヘビーユーザーほどスマフォに詳しいのでコストパフォーマンスに優れた格安SIMをうまくプランを組み合わせて使いつつ、それほど通信容量を使わないライトユーザーほど大手キャリアで大容量高速通信を使うというギャップが生じている気がします。このあたり、今度調べてみます。

まとめとしては、大手キャリアも格安SIMもそれぞれのメリットデメリットがあるのでうまく使い分けると料金的な納得感も向上し、なおかつ価格に見合ったサービスの提供を受けられるはずなのに、情報格差や、そもそものプランの分かりにくさがそのギャップを埋めることなく現状に至っている、という主張です。

難しいのが、自宅で使っているISP、インターネットサービスプロバイダーのセット割とか、組み合わさってくると、余計複雑さが増します。もし、ご自身の通信環境や契約プランについて、適性かどうかを知りたい方は、ご連絡いただければわかる範囲でお調べします。

» 若者がどれくらい政治に興味がないのか


第57回市政世論調査などから抜粋(委員会資料等含みます)



 



若者がどれくらい政治に興味がないのか



若者と高齢者との政策に対する影響力の大きさの差



若者が政治に対して何を感じているのか



 



そのあたりの資料を10枚にまとめてみました。

PDFはこちら



2018年12月29日14時40分36秒_ページ_02

2018年12月29日14時40分36秒_ページ_01

2018年12月29日14時40分36秒_ページ_03

2018年12月29日14時40分36秒_ページ_05

2018年12月29日14時40分36秒_ページ_04

2018年12月29日14時40分36秒_ページ_06

2018年12月29日14時40分36秒_ページ_07

2018年12月29日14時40分36秒_ページ_08

2018年12月29日14時40分36秒_ページ_09

2018年12月29日14時40分36秒_ページ_10

» 結婚相談

結婚相談に近いお節介話ですが、

地元で挨拶回りしていると、その方の妙齢の娘さんに彼氏候補(くにまさの知人友人)を紹介してほしいという話が結構あります。

その逆に、「実はよ〜俺のせがれ(息子)が彼女いないから頼むわ」、みたいな話もちょくちょくあります。もっと言えば、合コンをセッティングしてほしいみたいな相談も。。。そう言えば、議員が婚活パーティー主催って聞いたことが私もあります。

今の所、年齢層は
女性は23歳〜33歳くらいの方、男性だと少し世代が上がって29〜38歳くらいの方の相談が多いです。

もし、娘・息子・知人・友人が彼氏彼女を探しているっていう話があったら、ぜひ、気軽に国政まで紹介ください。個人情報は遵守しながら、ご縁があれば積極的にご紹介します。

» 子どものやる気

2017-03-11 11.51.17bd2ab7a80be76e0b76fddde13d5593fe-e1488782305177
本日は3時半起床からの活動スタートで、心にゆとりがあるのでブログを更新します。
たくさん活動報告や書きたいことはありますが、なるべく教育に話をしぼって書きます。
土曜日は北名古屋市と三重県津市で学習アドバイスに行ってきました。つい先日も新幹線を使って豊橋まで行ってきたので、文字通り愛知県を中心に東海圏の隅々まで奔走させていただいております。なんだかんだやりつつ、結局教育の仕事が一番好きみたいです。私が従事している業種はいわゆる民間の営利を目的とした私教育(具体的には家庭教師の体験指導もしくは紹介・仲介)ですが、私教育の対象は年少から高校既卒と年代も広く、さらにその悩みの内容も引きこもりから私学小中学受験など、様々です。
ざっくりとよくある悩みを分類すると
①やる気もあるし努力しているが勉強の成果が出ない
②危機感があって何とかしたいと思うものの、具体的に何をすればいいか分からない
③危機感もないし、やる気もない
に分けることができるな、という印象を持ちつつあります。どの段階の悩みであっても解決策の提案としては、「何ができて何ができないのかを明確にして、できないものは何故できないのかの原因を探して、その原因をひとつずつ潰していくという作業を、感情に左右されることなく地道に繰り返す(実際の提案としては家庭教師が来る日を軸に~)」に収束していくわけではありますが、この作業を継続して取り組むに至るプロセスはひとりひとり異なります。その個性を見極めながら、必要なものを残しつつ不要なものをできるだけ削って最適な形で提案できれば理想です。

上記の例は、家庭学習のアドバイスの一例ですが、その文言を繰り返し説明する上で、「自分自身、全然できていないな」と反省しました。

****抜粋****

私教育の対象は年少から高校既卒と年代も広く、さらにその悩みの内容も引きこもりから私学小中学受験など、様々です。

ざっくりとよくある悩みを分類すると
①やる気もあるし努力しているが勉強の成果が出ない
②危機感があって何とかしたいと思うものの、具体的に何をすればいいか分からない
③危機感もないし、やる気もない
に分かれます。

どの段階の悩みであっても解決策の提案としては、「何ができて何ができないのかを明確にして、できないものは何故できないのかの原因を探して、その原因をひとつずつ潰していくという作業を地道に繰り返す」に収束します。

家庭学習のアドバイスの一例ですが、その文言を繰り返し説明する上で、「自分自身、全然できていないな」と反省しました。
**********

» 自治体別の法人数の比較~東京に名古屋負けてる…~



情報源: (3/4)使わないと損!便利な法人番号 - 国内で一番多い社名は? 法人番号サイトで丸わかり:ITpro

事業企画の際に、「法人向けのサービスの営業をしたときって、名古屋市にどれくらいの法人数があるのかな~」と調べたところ、上記のサイトにたどり着きました。東京の法人数の大きさに愕然(;゚Д゚)名古屋市中区が29位で、やっとランクイン。ただし、法人数あたりの人口では4.57人で、6位にランクイン!1位の千代田区は驚きです。法人数あたり人口が0.94ってことは、千代田区に住んでいる人の数より、千代田区にある法人数の方が多いってことですね。

政治的な観点からすると、自治体の税収入を増やしたいので、法人数×1社あたりの平均納税額を考えた時に、各自治体ごとの法人税の平均金額が気になりますね。もし東京の方が法人数も多くて、納税額も多いということであれば、ちょっとショックです。私が世間知らずなだけですが・・・・、そちらについでは後程調べてみます。

» GWは皆様どうお過ごしでしょうか?

GWは皆様どうお過ごしでしょうか?
僕は仕事の都合もありまして、
なんというかあまり日常と変わらない感じです。
ただ唯一、5月3日は津島神社の献茶のお手伝いをしてまいります。
僕のやってるお茶の流派は松尾流と申しまして、
家元が名古屋市東区(僕の選挙区と一緒!)にある地元の流派です。
いろいろご縁ありまして、長い年月をかけて免状もとることにしました。
こういうのは偶然なのでしょうか?それとも運命というか必然的なものなのですかね・・・?

仕事の方は、スキルアップして在宅でもできるような仕事がいいなとは前々から
考えていましたが、先にそういう条件で就職できてしまったものですから、今から
その給料に見合う成果や職務を出していかねばならない状況です。
組織の一員として働く以上、一人で勝手に決めるものでもないものですから、
じゃあ具体的に何をするんだ?という悩みがあり、また、自分はどういう役割で
その組織に属しているのかという立ち位置も明確にしていく必要があります。
20代前半はいろいろやってみた、20代後半はいろいろ実際にやってみた
ことから、本当に今後10年、20年と続けていける仕事や活動は何か?を選んで
それに時間とお金をつぎ込んで育てていく時期に移り変わったのだと考えています。
今まではいろんな可能性を言い訳に逃げてきたことも、今後は腹を据えて責任をもって
やっていくようにします。頑張ります。

» キャリアについて

大前研一氏の経歴は早稲田大学卒業し、東工大、MITで原子力工学を学び日立製作所へ入社後、マッキンゼーでコンサルタントとして活躍し、第17回参議院選挙で落選したあとに、株式会社ビジネス・ブレイクスルーを創業して、教育機関として大学院大学も創立したらしい。そもそもやってることの規模や質が劣るから大前研一氏と自分を比較するのは自惚れていてよくないけれども、僕も原子力分野で大学を卒業、起業、学習塾運営、選挙で落選してコンサル業務のサラリーマンをやっているという意味で共通点は偶然ながら多いと思う。なぜ、そういうことをするのか、そういう経歴になるのかというビジョンの言語化は、大前研一氏の著書にヒントがありそうです。そして、今から新しいビジネスを考えて実際にやっていくこのタイミングで、4月6日に大前研一氏がイノベーションを生み出すための発想法として”「0から1」の発想術”を出版するのだから、人生って面白いですね。

» お稽古

毎週月曜日に愛西市へお茶のお稽古に通うことにしました。流派は松尾流です。名古屋大学茶道部で松尾流のお点前と着付けは習ったのですが、諸事情があり本格的に免状を取ろうと考えております。茶道松尾流ですが、大変恥ずかしながら家元が名古屋市東区にあることを最近知りました。東区は昨年私が愛知県会議員候補者として立候補した選挙区で思い入れもこれから増えていく土地ですし、これも何かのご縁なのでしょうか。

最近は各地で桜が本当にきれいですね。明日は仕事で、午後から清州城に行ってきます。清州城の桜が楽しみです。お城で仕事って何するの?って思うかもしれませんが、機会があったときに皆様にご紹介できれば嬉しいです。

» 安全保障関連法案の衆院特別委員会採決に反対します

安全保障関連法案の衆院特別委員会採決に反対します。
内容についても当然反対しますが、100歩譲って内容に賛成できたとしても手段に納得がいきません。
安倍内閣は憲法解釈を閣議決定しましたし、今回も国民の十分な理解や話し合いがないままに強行採決に移ります。

それに加えて、防衛、外交、スパイ活動の防止、テロ防止の4分野で、漏れれば国の安全保障に支障をきたすおそれがある情報を閣僚らが「特定秘密」に指定する特定秘密保護法との組み合わせが良くないです。

もし万が一、集団的自衛権の行使をするかしないかを判断せざる負えない局面に日本が追い込まれた時、集団的自衛権行使に反対の意見を訴えようにも情報が隠されていたのでは反対の正当性を立証できなくなります。

安倍内閣が本当に安保法案を通して集団的自衛権を認めたいのであれば、国民全体が事の重要性を理解して議論を深めた上で決議を行うべきです。その時間も情報も与えないままに数の力を持って強行採決を行うとなれば、日本の政治は民主主義が機能していない閉塞的な状況にあると言えます。何とかしたい気持ちは人一倍ある一方で、実際に立候補して落選を経験したので複雑な心境です。

世代間の対立を煽る気持ちはありませんが、平成生まれの若者が被選挙権を持つ時代になったので、若者が一致団結して政治の悪いところにははっきりとノーと声を上げましょう。法案の中身は人それぞれ思想が異なるのでいろんな法案があっても良いですが、今の安倍内閣がやっている憲法解釈の閣議決定や安保法案の強行採決は民主主義国家の日本において非難すべき行いです。