平成の桃太郎

ロゴ
トップブログ ≫ 分かりにくいモノたち。

分かりにくいモノたち。

最近は仕事とプライベートの両方で、パソコンとスマフォについて相談されることが多いです。比較的相談内容が多いのは、

• スマフォの料金が高い、もしくは最近なぜか高くなった(何もしてないのに!)

•自宅もしくは職場のインターネットプロバイダーを乗り換えたい(引越し関係)

•自宅もしくは職場のWi-Fiの電波の飛びが悪い(不満を持ちながら、ずっと使い続けている)

•windows7のサポートが来年1月14日に切れるけど、どうしようか困った(主に企業関係)

この辺りが多いです。たぶん、業者やお店に相談すると、相談した以上、店員がオススメする商品を買わなきゃいけない雰囲気になるのが嫌で、僕のところに相談がくるのだと思います。特に、プロバイダー関係って携帯料金も含めて複雑で分かりにくいですよね。これは、結構、政治的な課題な気がします。また詳しく、書きます。

ぜひ、気軽に相談してください。できる範囲で知恵を絞ります。(そのかわり、僕も仕事で困った時は相談させてください。)
ABBD7BF9-501D-4995-B30E-1A13918F2D36 スマフォの料金は高いのか?安いのか?議論(総務省関連)
スクリーンショット 2019-12-02 22.40.31 シンクライアント方式でデータが消えるのはおかしい
Print 野党が何をしているのか。
安全保障関連法案の衆院特別委員会採決に反対します
3C033B14-2487-4660-BB45-C5ACBCE16DEE 行政課題の数理モデルを最適化をするための微分の基礎的な復習
名古屋市政を良くする若武者:国政直記ホームページ開設 大志を抱け