平成の桃太郎

ロゴ
トップブログ ≫ リコールってなに?

リコールってなに?

愛知県で行われたリコール運動の不正が話題となっています。
そもそもリコール運動とはなんでしょうか。

地方自治体では(愛知県とか名古屋市とかのことです)、知事や市長を直接投票で選ぶことができます。総理大臣は、国会議員だけで間接的に投票されるので、ここに違いがあります。

直接選べるので、逆に言うと直接辞めさせることもできるのです。その根拠となるのが、地方自治法第81条です。

知事や市長、議員は、民主主義という選挙で選ばれた人です。選挙で選ばれた人を辞めさせるには、同じく民主主義により「この人は(一度は当選したけども)やっぱり相応しくないからやめて欲しい」という署名を、有権者の総数のざっくり3分の1集めることができれば、リコール成立です(解職の請求ができます)。

つまり、リコール運動での署名を偽造するということは、選挙で投票用紙を偽造して他人の名前で勝手に投票をする感覚に近いです。違法かつ、民主主義の根幹、さらには政治や選挙そのものに対する信用性の悪化を招きます。

誰がどういった経緯で署名偽造が組織的に行われて、偽造バイトの資金はどう工面したのか、今後の調査で明らかになることを願いつつ、不正活動に対して抗議します。
9936eb8020d4f5fe138a0ebca5b50ccf_s 18歳になったので児童養護施設を出ていかなければならない。部屋を貸して欲しい。
ネット選挙について-001 ネット選挙でできることできないことの紹介(転記)
2015-03-05-国政ポスター4 政治家はもっと情報発信していくべき!
images (2) 起業家が生まれる愛知県をつくります!
リコール運動の不正署名問題について
Print 野党が何をしているのか。