平成の桃太郎

ロゴ
トップブログ ≫ かゆいところに手が届く

かゆいところに手が届く

僕は政治家になる前は光回線の訪問販売をやっていた時期があり、個人的にもスマフォとかパソコンをいじるのが好きなので、今も相談があれば、これがおすすめですよ~と相談にのったりしています。あと、電信柱のトップシェアメーカーで社内ベンチャーをやっていた時期もあり、通信専用線が好きです。

光回線っていろんな種類があって、今はNTT西日本のフレッツ光以外にも、ソネット光やOCN光だったり、スマフォとのセット割でソフトバンク光など、様々な光があります。
大きく種類を分けると、フレッツ光系、電力系、ケーブルの3つです。

先日、ご縁があって、電力系、愛知県でいうとコミュファ光を紹介取次したのですが、いい意味でびっくり。
この3月4月5月の時期って引っ越しシーズンなので、回線の引き込み工事の日程を全然抑えることができません。だから、2月に申し込んでも、工事は4月以降という状況だったのですが、そうなると3月はまるまるネットが使えないわけです。困ったな~、かわいそうだな~と思ってましたが、その期間、取次の会社がモバイルルーターを無償で貸してくれました。

こういうかゆいところに手が届くサービスって素敵だな~と素直に感じました。
政治や行政は商業ビジネスではないので一対一では比較ができないけど、政治における、かゆいところに手が届く「仕事」や「よりそい」ってどんなことなんでしょうか?
思いついたら教えてください。
Print 野党が何をしているのか。
images (2) 起業家が生まれる愛知県をつくります!
47855DEA-04DD-49AB-9042-59C5085ACE5B 分かりにくいモノたち。
images (1) 【あるある】選挙に出る人に、あるあるな話し。
スクリーンショット 2019-11-24 02.12.25 シュレッダーは何台いらないのか
ABBD7BF9-501D-4995-B30E-1A13918F2D36 スマフォの料金は高いのか?安いのか?議論(総務省関連)